トップページ > 完全乾式棟防災工法とは?
棟際桟瓦や地葺き瓦・各棟瓦を地震・強風・暴風雨から守れる
最新材料を構造材として使用した21世紀の施工法なのです。
現在の瓦屋根施工技術は、瓦自体に風対策機能を持っています。また、風に弱い部分を補強する補強副資材も多く利用されています。安全な瓦屋根施工は、すでに確立されております。
屋根の平(桟)瓦は、地震の縦揺れや横揺れでは破損いたしません。破損原因は、棟の瓦倒壊による連鎖破壊が原因です。
雪と氷の加重によりタルキ(木下地)破損/凍結劣化に重さが加わり破損
棟瓦は、練り土やセメント等材料の土台により支えられ形成されています。冬期に吸水~凍結を繰り返し結合力を失い破壊されます。これが、【自然劣化及び老朽化として表現されます。】
十数年の長い時間により老朽化・劣化した状況下に、外的力が加わり破損・破壊を招いている。
![]() |
![]() |